レタス

レタスの保存は爪楊枝を使うと良い?長持ちさせるには?

レタスの保存は爪楊枝を使うと良い?長持ちさせるには?

サラダに欠かせないレタスですが、シャキシャキしていない歯ざわりだとガッカリ。

かといって、一日の食事で1玉を使い切るほどは食べられない。

数日が過ぎると、切り口は赤く変色してしまう。

保存が難しいと感じる方・そもそも保存ができないという方のために、今回はレタスの保存方法について紹介します。

また、野菜類全般にも応用できる、「成長点(せいちょうてん)」という保存の際のキーポイントもお教えいたします。

レタスの芯に爪楊枝?保存期間は?

レタスに楊枝を刺して保存する

裏ワザというほどではありませんが、とても便利で簡単で、効果がはっきり表れる、レタスの保存方法の一つをご紹介します。

季節にもよりますが、冷蔵庫で4~5日は全く問題なく、環境が良いと一週間程度は保存できます。

用意するものは、レタスと爪楊枝を3~4本。

たった、これだけです。

通常、レタスの底面に10円玉くらいの切り口があります。

この部分は、畑で栽培されている時、もう少しだけ茎が伸びて根につながっていた部分です。

ここに、3~4本の爪楊枝を「ブスッ」と差し込んで、完了。

簡単です。

爪楊枝は1本でも良いのですが、正確にある「点」を突いていないと効果を得ることができませんので、3~4本刺してみてください。

SPONSOR LINK

成長点を正常に

実は、レタスのこの部分には「成長点」(「生長点」とすることもあります)と呼ばれる、生き物としての核があります。

成長点は、いわば司令塔の役目を持っていて、成長点が作用していると基本的に植物は生き続ける、死んだようにしおれてしまっても復活する、という性質があります。

レタスの場合はこの部分です。

仮にレタスの外葉が数枚千切れても、成長点が正常である限り、枯れずに育ちます。

栽培中に枯れてしまったように見えても、成長点が正常ならば、見事に復活します。
(なかなかそのようなレタスは流通しませんので、店頭でお目にかかることはないですが)

逆に成長点がダメージを受けると、どんな手を尽くしても、その植物はダメになってしまいます。

スーパーで売られている状態では、レタスはまだ生きていますし、生きようともしています。

そこでこの成長点を爪楊枝で破壊して、成長を止めるという保存方法です。

そうすることで、成長のためのエネルギーを使用しない、使用する量を極端に減らすことが可能になります。

結果的に現状維持ができる。

ということは保存期間が延びるという寸法です。

レタスの芯をくり抜いて保存するには?

こちらの方法も成長点の性質を使ったものです。

爪楊枝が成長点を破壊する、のであれば、こちらは成長点を持つ茎=芯そのものを取り除くという方法です。

レタスを裏返して(切り口を天井に向けて)レタスを置きます。

芯の部分を4~5回、レタスの中心へ押し込みます。
(葉が痛みますので、あまり強く押さないでくださいね。)

その芯を軽く捻ると芯は簡単に外れて、葉だけが残ります。

芯があった部分には、水で湿らせた清潔なキッチンペーパーなどを詰めておいてください。

保存袋に収めて、出来るだけ空気を抜いたら、冷蔵庫へ。

ここで、少しご注意を。

レタスの95%は水分です。

水分が多いということは、傷みやすい・腐りやすいということです。

場合によってはすぐに溶けはじめる(ブヨブヨしてハリもツヤもない状態)ことがあります。

また、不衛生なので毎日詰めたペーパーを新しいモノに交換する必要があります。

2~3日はシャキシャキ・パリパリの状態を保てますが、早めの食べきりをお忘れなく。

レタスは常温保存できる?

レタスの保存は爪楊枝を使うと良い?長持ちさせるには?

先ほど紹介した通り、溶けやすい・傷みやすい条件が既に揃っているレタスです。

常温での保存はできないことはありませんが、あまりお勧めできません。

特に夏場はやめておいた方が良いでしょう。

水分をうまく供給してやればシャキシャキ感は残りますが、出来れば冷蔵庫での保存を。

爪楊枝刺しや、芯のくり抜きを行わない場合でも、保存袋に収めて冷蔵庫の野菜室にいれてください。

レタスは冷凍保存できる?

冷凍も可能です。

解凍は、自然解凍や電子レンジでの解凍はせず、細かくしてスープやチャーハンにそのままどうぞ。

自然解凍などの場合は水分が多く出ます。

それだけ栄養素も失われますし、見た目も食感もよろしくはありませんので。

レタスの保存にタッパーやジップロックは使える?

使えます。

使えますが、いくつかポイントがあります。

レタスなどキク科の植物は傷がついたり、千切れたりすると、傷の部分を空気から守るため、また害虫を寄せ付けないために、乳液のような汁を出してしまうことで、やや赤く変色します。

包丁やハサミで切らずに、手でちぎった方が変色しにくい性質があります。

変色する、ということは新鮮であるという証拠ですが、見た目があまり良くないので、千切る回数も少ない方が良いでしょう。

次に、袋の空気は十分抜いておきましょう。

仮に、全体的にブヨブヨし始めて色ツヤも悪くなったものは、もったいないですが、ゴミ箱へ。

ただし、切り口の変色だけの場合は、大丈夫です。

変色そのものは、毒ではありません。

万が一を心配する場合は、諦めて捨ててしまってください。

条件や方法によってはちゃんと保存できますが、2~3日で使い切るようにしてください。

数日で使い切る量だけをお買い求めになり、さっさと食べきりましょう。

SPONSOR LINK

まとめ

「成長点」という植物の性質を活用した保存方法をご紹介しました。

水分が多い、ということは「美味しいレタス」の条件ではありますが、同時に傷みやすい条件でもあります。

上手に保存をして、栄養満点のシャキシャキレタスサラダもいいですね。

食事を豊かなものにして、すこやかにお過ごしください。

SPONSOR LINK

-レタス

Copyright© シャプリー【shaply】 , 2024 All Rights Reserved.