今回はバナナの保存方法です。
バナナは熟成が早いのが特徴ですが、ひと手間加えると変色を止めて、少しでも長く保存できます。
「バナナは使い勝手も良いし、甘くておいしいけど、黒く変色するし、保存が・・・」とお悩みのあなたにオススメします。
ぱっと読む見出し
バナナを保存する3つの方法
次の3つの保存方法があります。それぞれ細かい工夫などもありますので詳しく見ていきましょう。
- 冷凍保存
- 冷蔵保存
- 常温保存
1.バナナを冷凍保存する方法
冷凍の保存方法と特徴
バナナを冷凍する場合は、皮を剥いて一本ずつラップに包んでから冷凍室で凍らせます。
皮を剥いて、レモン果汁(または砂糖水や、薄い酢水でもOK)を振りかけると、実の変色を止めることが可能です。
冷凍バナナは赤ん坊の離乳食として活用するのに向いています。
冷凍前の柔らかい状態より、冷凍後の適度な硬さの方が、すりおろす、牛乳などでのばす、レンジで温めるために適当な大きさにカットする、などの作業がはかどりそうです。
ただし、中にはバナナアレルギーを持っている赤ん坊がいるかもしれません。
最初のバナナは少し注意して与えてあげましょう。
保存期間
冷凍したバナナは1ヶ月程度の保存が可能です。
SPONSOR LINK
冷凍した後の栄養、味、食感の変化
冷凍するとバナナの繊維質や組織が適度にほぐれて、栄養素の吸収がよくなります。
胃腸が弱った時や、離乳食に活用してください。
バナナの上質な糖類(でんぷんやブドウ糖、果糖、ショ糖など)を、より効率的に吸収するには、あえて冷凍してみるのもいいですね。
さらにバナナの栄養について知りたい方はこちら
⇒ バナナの栄養と効果効能、炭水化物は筋トレにもいい?
解凍方法
半解凍の状態まで、自然解凍をしましょう。
全解凍してしまうとドリップ(水分)がでてしまい、バナナがドロドロに溶けてしまいます。
冷凍ままか半解凍して食べるようにしましょう。
ジュースやスムージーとして調理する場合は、凍った状態のままで大丈夫です。他の食材や牛乳などと一緒にミキサーに投入してください。
2.バナナを冷蔵保存する方法
冷蔵の保存方法と特徴
もしシュガースポット(皮の表面にある、黒い小さな斑点)が浮き出ていないバナナであれば、追熟(ついじゅく)をしてから、完熟のバナナを冷蔵するとよいでしょう。
この追熟は冷蔵庫に入れず、常温で放置しておくと自然にすすみます。
シュガースポットがわずかでも確認できたら、房からバラして1本ずつラップをして、冷蔵庫の野菜室で保存します。
低温障害を起こして皮の色は黒くなりますが、皮を剥けば中の実は白いままなので、美しく、おいしくいただけます。
シュガースポットができたバナナを、皮ごと50℃くらいのお湯に5分浸けてから、常温で1時間くらい放置します。
その後にラップして冷蔵保存すると、皮の色止め効果があり、甘みも増します。
この方法は夏場などの気温が高まる時期にうってつけです。
バナナの保存適温は、15℃前後です。
20℃を越えると一気に熟成スピードがあがり、完熟を過ぎると傷み始めます。
冷蔵庫を活用して、せっかくのバナナを無駄にしないようにしましょう。
保存期間
野菜室に入れてから10日程度を目安に使い切りましょう。
ただし、カットしたバナナは1~2日程度となります。
冷凍の場合と同じように、レモン果汁、砂糖水、薄い酢水で変色を止めることはできますが、劣化は進んでいますので、すぐ食べきるようにしましょう。
3.バナナを常温保存する方法
常温の保存方法と特徴
冬場だと台所や居間などで放置しておいても大丈夫ですが、チェックポイントをひとつ。
バナナは自らエチレンガスを出して、自然に熟成を進めようとしています。
房のままドサッと置いておくと、熟成のスピードが速く、一番良い時期を逃してしまうかもしれません。
少しでも長く、良い状態をキープしたい場合は
- 房の状態から1本ずつにバラして間隔を空けておく。
- ラップをするかポリ袋に入れる。
- 房の状態でも、バナナハンガーにつるしてガスがたまりにくい状態で置く。
などの、ちょっとした工夫をしてあげましょう。
保存期間
常温での保存期間は夏場だと2~3日程度で、冬場だと7~10日程度を目安に召し上がってください。
バナナハンガーで吊るすなどの一工夫で2~3日は保存期間を延ばすことができます。
※ただし、お買い求めになった段階の熟成具合によります。
バナナは腐るとどうなる?
バナナが腐ると次のような状態になります。
- 腐敗臭や異臭がする
- 黒ずんだ汁が垂れている
- 皮が真っ黒でグニョグニョしている
- 皮がむけないくらいドロドロに溶けている
- カビが生えている
などの状態なら、すぐにゴミ箱行きです。
特にカビが生じたものは、絶対に食べてはいけませんよ。果物のカビには、発がん性を持つものが繁殖することがあります。
またバナナが腐った時に出るガスには、コバエなどが寄ってきてバナナに卵を産み付けます。
新聞紙で傷んだバナナを包み、汁とニオイを閉じ込めてから捨てましょう。
良いバナナの見分け方
良いバナナの特徴は次のようになります。
- 全体的に淡い黄色で、緑の部分が残っていないもの
- 軸がしっかりとしているもの
- キズやヘコミがないもの
- 手に取ってずっしり・しっかりとしているもの
などが、良いバナナの特徴です。
SPONSOR LINK
まとめ
バナナは熟成が進みやすい食材です。
基本的には常温保存が簡単ですが、シュガースポットが浮いてきたら、それが食べるのに一番いい時期のサイン。
使い切れない場合は、冷凍庫や野菜室を活用して、甘―いバナナを長く楽しんでください。
SPONSOR LINK